HOME > 活動内容 > 野沢3丁目町会防災訓練
2015年10月23日更新
                

野沢3丁目町会防災訓練


■野沢3丁目町会さんの後半第2回目の防災訓練が、10月18日(日)野沢3丁目の南原公園で実施されました。南原公園で初めての防災訓練で、 初参加の方々もちらほら見られました。今回の訓練は、前回から実施していただいている3人一組のグループになっての訓練を行いました。 重い消火栓のフタを開けるのに苦労しながらもスタンドパイプを取付け、ホースを繋ぎ放水まで一連の動作をしていただきました。 慣れない連携もみられましたが、今後、訓練を重ねていっていただき近隣の防災に役立ってくださることと思いました。


■10月4日(日)野沢3丁目町会さんの防災訓練の後半戦が始まりました。テットー広場に保管してあるスタンドパイプを使用しての訓練でした。
住民の方々の参加が少なかったですが、筒先担当、中継担当、消火栓担当と3人ひと組とグループを作り訓練を行いました。3人グループでスタンドパイプの入っているボックスから道具一式を出し、消火栓の蓋を開けて設置。そして『放水始め!』と放水まで一連の動作をしていただきました。参加人数が少なかったこともあり参加されていた皆さんと町会の理事の方々にも体験していただけた訓練となりました。『この日の訓練はとても良かった』と大島班長が町会の役員さんたちからうれしい感想を受取っていたそうです。
 余談ですが、昨年はサッカーW杯コートジボワール戦と被り、今年はラグビーのW杯と被るなど縁のあるテットー広場での訓練でした。


■7月25日(土)10;00から龍雲寺の境内及び室内をお借りしてスタンドパイプ訓練とAEDを使用した応急救護訓練が実施されました。
前半のスタンドパイプ訓練は、野沢3丁目町会防災部長の大西様の指導で行われました。野沢1丁目同様町会の防災部で訓練を指導するということは、更に町会の防災に対する意識や技術の向上にも繋がりとても良いことと思います。
消防団もただ安全管理だけをしている訳には行かないので、スタンドパイプの実践的な活用方法を考え周知できるよう操作方法を考えビデオに撮ってお配りできるよう作成を急いでおります。
後半の応急救護訓練では、人形とAED訓練機を6セット用意し全員の方に胸骨圧迫とAEDの使用方法を繰り返し行ってもらいました。みなさん真剣に取り組まれ、胸骨圧迫の大変さを実感されていました。
今度は10月にスタンドパイプ訓練を実施予定とのことです。繰り返し同じことを行うことが訓練ですので「やったことがあるから」などと言わずに繰り返し行い身に付けるよう頑張りましょう。


■6月6日(土)10:00から中丸小学校に於いて野沢3丁目町会主催の防災訓練が実施されました。
お天気が心配されましたが、幸い雨も上がり予定通り外ではスタンドパイプの取扱訓練、消火器による初期消火訓練、体育館ではAEDを活用した応急救護訓練を行いました。また、今回初めて要配慮者指導訓練も行われ、内容の濃い訓練となりました。


■2月15日(日)第1回目の野沢3丁目町会スタンドパイプ訓練が実施されました。
昨年は雪の残る寒い日でしたが、この日は快晴で訓練日和となりました。今回実施した場所には丸い蓋の消火栓と四角い蓋のものが近くにあり、両方の消火栓を使用して訓練を行いました。
消火栓の形によって消火栓鍵の使い方が違うので、たまにしか扱うことのない町会のみなさんには難しかったかもしれませんが、大勢のみなさんに体験して頂いて充実した訓練となりました。



私たちと一緒に活動して下さる
仲間を募集しています。